ギャザラー

【FF14】ヌシ釣り Big Fish取得への道のり

こんにちは。ひいらぎめいです。

この記事では称号「Big Fish」を取得するに当たって何を考えながらヌシ釣りを進めたのか、どのヌシが苦労したかを記録として残して置きます。

Big Fishとは

新生から紅蓮のヌシ204匹」、「漆黒のヌシ45匹

合計249匹のヌシを釣ることで取得出来る称号です。

ヌシ釣りで考えたこと

Big Fishを取得するにあたって新生から漆黒まで249匹のヌシがいます。

ヌシは基本的にいつでも釣れるわけではなく、いくつかの条件があります。

  • エオルゼア時間(ET)
  • 天候(砂塵から灼熱への移行時など)
  • 泳がせ釣り
  • 直感

この条件はヌシごとに異なり、適当な順番で釣って行くとかなり時間がかかることになります。

そのため、優先度を決めて釣る工夫が必要になります。

Fish Tracker App を使う

Fish Tracker App

大体これを使っておけばすべてのヌシを釣ることが出来ます。

ざっくりですが出来る事を紹介しておきます。

  • 既に釣ったヌシをチェックマークを付けて判別出来る様になります
  • ピン止めすると一番上に固定出来ます。
  • 釣り堀名をクリックすると釣り堀の場所が表示されます。
  • 直近に条件が合う時間と次の時間がわかります。
  • カレンダーマークをクリックすると直近の10回分が表示されます。

出現頻度が低いヌシ、およびオオヌシを狙う

1つ目に意識する事として、出現頻度が低いヌシから狙って行く事です。

出現頻度が低いだけで簡単に釣れるヌシであればいいのですが、大体そう甘くはありません。1回でも多くの試行回数を稼ぐためにヌシ釣りを始めてから意識して挑戦していきましょう!

天候の移ろい、Fish Tracker Appで次の日時が遠い物から優先して釣っていきましょう

一方、天候・時刻条件に全く制限のないヌシは、時間が空いたときにでも釣りに行けるように、なるべく後回しにしましょう。

印象に残っているヌシ

挑戦した時期によって難易度は大きく変わりますが参考程度までにお願いします。

また、人によっては他の人が

シャベネ

蒼天のオオヌシ(クリアプール)

出現頻度は高め。

私がEbisuを取得する際に一番最後になったヌシ。

結構なチャンスがあるにも関わらずかからないし、かかってもバレる・・・

挑戦をはじめて行けるチャンスは割りと行ってたにも関わらず数ヶ月レベルで釣れなかった。きつい;;

ステタカントゥス

紅蓮オオヌシのオオヌシ(ロッホ・セル湖

出現頻度はそこそこ高め。

よく言われている話ですが、このヌシはスカルプターを泳がせて釣るのですが本体はスカルプターです。ま~~~~じで、スカルプターが釣れません。

紅龍

紅蓮オオヌシのオオヌシ(紅玉台場近海

出現頻度低め。

よく聞く名前の奴。条件が合う時がそもそも少ない中全然かかりません。クアルから泳がせで釣るのですがそもそもクアルのバラシ率もそこそこある中Hitもそんなにしないと・・・

釣り場に行くと大体何人も居てヌシ釣りやってる人が思った以上に居るんだなとなります。

ミズウオ

漆黒のオオヌシ(キャリバン海底谷北西)

出現頻度はやや高め

ET2時間でヌシを2匹釣って直感を付けて挑戦するヌシ。大体ET2時間でかからないため、1匹釣って約1時間後くらいに戻ってきて再度挑戦することになる。

俗に言うテンペスト監獄・・・

現在は無くなったが漆黒~暁月の途中までは自動ログアウトがあったためログアウトにならないようにちょっとだけキャラを動かしていた記憶。

大体1時間くらい待つことになるため目覚ましをかけてクラフターをするか、仮眠をするか、別ゲーなりを用意して暇を潰そう

サプライズエッグ

漆黒のオオヌシ(砂の川)

出現頻度低め

漆黒ヌシの実質ラスボスです。

ヒットもしにくい、バラシ率も高い、頻度は低いすべてが揃ってるヌシです。
行けるタイミングの時は全部行きたいヌシですね!

Big Fishを取る時にサプライズエッグか紅龍がストッパーになることが多いと思います。

さいごに

私はヌシ釣りを初めてEbisuを取得するのに約半年くらいかかりました。
是非、ナギ節の時などゆっくり進めてみてはいかがでしょうか。

ヌシ釣りはコンテンツの関係上、全エリア、全釣り場に行くことになるため、
メインストーリーではあんまり見なかった景色を楽しめるかもしれません。

是非ヌシ釣りスローライフを楽しんでみてください。

以上、どなたかのご参考になれば幸いです!

ABOUT ME
ひいらぎめい
Ifrit でFF14をメインに色々な攻略ブログを書いています。