バトルコンテンツ

【FF14】絶竜詩戦争をクリアして・・・

こんにちは、ひいらぎです。

この記事では絶竜詩戦争クリアした一個人の感想として振り返って行こうと思います。

また、私の消化時の録画もアップロードしたのでよかったら見てください。

ジョブについて

固定としての採用ジョブは暗ガ占学忍モ踊赤でした。

私が占星で参加させていただきました。

各フェーズについて

正典トールダン – 蒼天の陣:雷槍

おそらく処理法については無敵を使うかとか、雷の散開位置くらいしか変わらないと思います。
ヘヴィインパクトをどれだけ安定して早く抜けるかが鍵だと思います。

占星として

トールダンフェーズは火力が基本的に余裕だったため本当に適当にヒールをしていた。
雷が着弾した後アスカロンメルシーのタイミングで対抗とアスヘリをして、塔処理後アスヘリ運命という感じのヒールワーク。

正典トールダン – 蒼天の陣:聖杖

処理法に付いてはゼフィラン基準タンク調整で行っていた。

聖杖の最初の玉がほんとに苦手だった。コメットに関してはGGパターンを引かなければと思っていたが、マクロ連打してやる方法が出てから、初めてそのマクロを使った時以外ミスってないはず。

絶竜詩を通してトールダンフェーズが詰まるポイントだと思う。

占星として

ここは配信勢のをパクってニュートラルマクロアサリを置いて、十字散開前にホロスコアスヘリをしていた。軽減が厚かった為マクロのタイミングとか割りと適当だった。ヒールとしては特に難しい点はなかった。

ニーズヘックフェーズ

詰まるポイント第二弾!!!

処理法については、1.3サイコロにイルーシブル、スパインが付いた時は位置が固定ボスターゲットサークルを踏んだ状態で処理。2サイコロは頭割りが来る前に左右で軽く散開をしていました。

4塔については遠隔組が位置を固定してゲイルを誘導。近接組が優先度を決めて塔を処理していました。最初の数回以外ミスってないイメージ。

DPSチェックがトールダンと比べちゃんと火力を出す必要があるフェーズ。ダイナモ、チャリオットが思った以上に遅く感じた。サイコロについてはその番号が付いた時の処理のイメトレがめちゃくちゃ大事だと思う。

占星として

トールダンの最後のバースト時にカードを1枚だけ投げて、ニーズ開幕にアストロダイン、カードを3枚投げて、バーストにカードを2枚投げて1枚温存して眼のフェーズに持ち越していました。

クラウンロードは引いても眼のフェーズに持って行ってました。

ニーズ着弾にホロスコアスヘリ

堕天のドラゴンダイブくらいにアサリを置くと頭割り後くらいに起爆出来ていい感じ。また、頭割りに対抗も入れていた。

その後、2サイコロが着弾後くらいにニュートラルアスヘリをしてヒールは終わり。

4塔の所に無敵をしないタンクに交差エクザルを入れる。ドラッケンまでのAAのケアにディグや交差を入れる。

竜の眼フェーズ

DPSチェックがきつい場所2つ目。

ただ、なれるとミスが勿体ないフェーズ。

処理法としてはTHが黄色玉を拾い、眼の中でデバフを交換。DPSが青玉を拾う。
その後は、右目に集まり赤デバフが眼の周りで4方向散開していました。

ギミック自体は正直簡単で、どちらかというとDPSチェックのイメージ。どれだけ安定して、ニーズでリソースを持ち込むかなのかなと思いました。

占星として

エスティニアンが喋ったらアサリを置いて、欲しいデバフが付いたらマクロコスモスで移動。あとは、落ちない程度に適当にヒールをしていました。ディグは1回目のキャスと最後ダイブを食らった人に投げてました。

教皇庁2回目フェーズ

休憩フェーズ。

軽減をしっかり組み立てて、扇誘導はしっかりターゲットサークルに入り、順番を間違えない。

占星として

ニュートラルを使ってオルシュファンにアスベネ、アスヘリを交互に繰り返し、ピュアオブハートに運命を使う。

クラウンロードを引いたら死刻まで持ち込みましょう。

ニュートラル使えてなくて1敗してます。酷いミス。

儀典トールダン – 風槍

ギミックとしては特に言うことがないフェーズ。

サンダーを忘れない事と、サンダーを忘れない事、後はおまけでカータライズ誘導の時シャリベルを間違えない事。

占星として

ボスが消える前くらいにホロスコアスヘリ、アサリを置いてツイスター避けたら起爆させてました。後は、リキッド対象者のHPのケアをして終わりです。サンダーを忘れない事がとても大事です。

儀典トールダン – 死刻

個人的には言う程難しくないフェーズ。

処理法としてはこまぞう改の改変。ただ、ゲリック側に死の宣告、優先度が違うくらい・・・?

宣告が付いた人、付いてない人でヘヴィインパクトの避け方を毎回固定出来る。
プレステ散開も、宣告持ちが位置固定で無職が対面になるように調整してました。

自分自身、死刻は通しでミスが少なかったフェーズだと思う。

占星として

隕石破壊にマクロ、クラウン、アサリ、運が良ければクラウンロードを2回使えて気持ちいいところ。
ヒールとしてはプレステ散開のタイミングでニュートラル、アサリを置いてただけです。

2天竜フェーズ

俗に言う折り返しポイント。正直、2天までをどれだけ早く安定させるかが肝だと思う。

ギミックとしてはHPの調整と邪念の炎くらい。
アク・モーンについては軽減が抜けなければ正直ヒールとしては余裕でした。

DPSチェックはかな~~~り、余裕でした。

占星として

トールダンが跪いたらホロスコアスヘリ。フィールドが変わって気持ち待ってアサリを置くと息吹1回目の戻しでいい感じになっていました。アサリは以降リキャ撃ちです。

アファー1回目はデバフが付いたDPSに交差を投げてました。

邪念の炎でライスピ、ニュートラルを使いアク・モーン2発目に手動で起爆させていました。アスへリアスヘリ!

2回目アファー以降はタンクのHPのケアを徹底していました。アスベネやディグ、交差などのリソースをいい感じに回していました。
タンクのデバフ受け渡しくらいでホロスコアスヘリをして息吹着弾後にアサリとホロスコを起爆してカータライズまでに戻します。

カータライズにはマクロを使って運命。後は、タンクを落とさないように最後までケアをしましょう。

最終フェーズ

エクサを踏まない奴が偉いです(1敗)

ギミックとしては簡単。タンクのヘイト管理軽減をしっかりしてれば割りとクリアは近いと思います。

占星として

ヒールワークは完全に決めきって行ったので詰まる点は無かったと思います。ただ、2回目アク・モーンが思った以上に痛かったので2回目ギガフレアに使おうと思っていたマクロコスモスを2回目アク・モーンにずらして対応しました。

また、ライトスピードですが1回目ギガフレア詠唱開始くらいで使うと2回目ギガフレアにいい感じに返ってくるのでバーストを涙目でやっていいならヒールとしてはめちゃくちゃ安定すると思います。以下にリソースの割り振りを記載しておきます。よかったら参考にしてみてください。

アク・モーン 1回目アサリ・ニュートラル
ギガフレア 1回目運命・対抗・ホロスコ
アク・モーン 2回目アサリ・ホロスコ・マクロ
ギガフレア 2回目運命・対抗
アク・モーン 3回目アサリ・ニュートラル・ホロスコ

さいごに

私が所属していた固定では約153時間程かけてクリアをしました。

過去絶の難易度は個人的には

絶バハムート討滅戦>絶竜詩戦争>絶アレキサンダー討滅戦>絶アルテマウエポン破壊作戦

かなぁって思います。

DPSチェックに関してはめちゃくちゃ大変というわけでもなく、リソースを残して次のフェーズに行く、純粋にギミックに慣れて回しをしっかりしていけばDPSチェックに関しては難しく無いと思います。

すべてのフェーズに置いて全体のギミックの理解度、認識合わせがとても大事だと特に感じました。

長々と書いてしまいましたが、どなたかのご参考になれば幸いです!

ABOUT ME
ひいらぎめい
Ifrit でFF14をメインに色々な攻略ブログを書いています。